
病児保育
①ご利用方法
0.空き状況の確認
①空き状況の更新
平日毎日8時に、当日と翌日の空き状況をInstagramのストーリーでお知らせします。
例)月曜日は月曜日と火曜日の空き状況
金曜日は金曜日のみの空き状況
➁キャンセル待ち
キャンセル待ちでの受付もしております。空き状況が0名でもご希望される場合はご活用ください。
③土曜日の配布について
土曜日にはInstagramのストーリーでの空き状況更新はありませんが、月曜日分の利用用紙を配布します。
月曜日が祝日の場合などは、土曜日に配布しないことがあります。その場合はInstagramでお知らせします。
1.みらいこどもクリニックの受診
利用希望日前日or当日にみらいこどもクリニックを受診し、「なないろ利用用紙」を受け取ってください。
※②の「なないろ利用用紙」の受け取りについてをご確認ください。
みらいこどもクリニック以外の病院をご受診の方・「病児保育事業利用連絡書(第4号様式)」のみをお持ちの方は
ご利用できませんのでご了承ください。
2.予約
「なないろ」公式LINEの友達登録をしていただき、メニュー画面に表示される「病児保育予約」よりご予約をお願いします。
またご利用までに「問診」へのご回答もお願いいたします。
※「病児保育なないろ利用用紙」発行前のご予約は受付しかねます。
また受診当日に、病児保育室の利用を希望される方は、病児保育室に空きがある場合利用できます。
3.利用可否の連絡を待つ
利用日前日の17時までにご予約をいただいた方は、18時頃までに予約確認のご連絡をします。
それ以降にご予約をいただいた方は、利用当日の7時半以降に予約確認のご連絡をします。
※キャンセル待ちの方は7:45以降に利用可否のご連絡をします。
4.入室
ご予約いただいたお時間に登園お願いします。
※キャンセルの場合
キャンセルされる場合は、予約システムから保護者の方ご自身でのキャンセルをお願いいたします。
またできるだけ多くの方にご利用いただくため、7:00までによろしくお願いします。

②「なないろ利用用紙」の受け取りについて
病児保育の利用には「なないろ利用用紙」が必要となります。
「なないろ利用用紙」受け取り前のご予約はご遠慮願います。
・「なないろ利用用紙」は併設しているみらいこどもクリニックの受付にて、先着順でお渡ししております。
※ただし用紙をお渡ししても、症状によりお受けできない場合がありますこと、最終の判断は診察室になりますことを
ご了承ください。
・なないろの病児保育の利用をご希望の方は、クリニックでの受診の受付の際に、利用希望であることをお伝えください。
・その日にお渡しできる枚数には限りがありますので、ご了承ください。
・診察の予約時間より前に「病児保育なないろ利用用紙」のみお渡しすることは可能です。
例)「12時に診察の予約をしていたが、9時に利用用紙のみもらいにきた」というのはOKです。
※この時点で診察の受付はしておりませんのでご了承ください。用紙のお渡しのみとなります。
※お電話等で用紙の予約や確保をすることはできかねます。
☆病児保育のご利用は、前日にみらいこどもクリニックを受診した方に限ります。
月~木曜日に受診された方:当日ご利用 または 翌日ご利用 することができます。
金曜日に受診された方:当日のご利用希望のみ承ります。
土曜日に受診された方:月曜日にご利用希望の方に用紙をお渡しできます。
③入室、お迎えについて
・入室時間は8時からとなっております。準備等があり、事前の入室は出来かねますのでご了承ください。
8時以降はご利用にあわせたお時間帯でお越しください。
・お支払いは登園時にお願いします。(お支払い方法:現金以外※クレジットカードやQRコード可)
・お迎えの最終時間は17時30分です。18時に閉室となります。
・延長保育は行っておりません。
やむを得ずお迎えが17時35分を過ぎましたら延長料が発生いたします。
☆550円となりますので、お迎えの際はゆとりをもってお越しくださいね。
・送迎は原則保護者の方が行ってください。なおやむを得ず保護者以外の方が送迎される場合や、
保護者の方であっても登園時と異なる場合は事前のご連絡と本人確認ができる
証明書をお持ちください。またどのような場合でも18歳未満の方の送迎はお断りさせていただきます。
1.みらいこどもクリニックで配布された「病児保育室なないろ利用用紙」
2.着替え上下2組程度
3.下着、おむつ5枚以上、お尻拭き
4.お薬
5.昼食、スプーンやフォーク、おやつ
*必要に応じて食事エプロンのご持参もお願いいたします。
*ランチセットやおやつのご提供もあります(別途料金は発生いたします)。
*冷蔵庫・電子レンジを完備しています。食器類も用意があります。
6.水分
7.(ミルクを飲むお子さんは)粉ミルク、哺乳瓶
8.お昼寝用バスタオル2枚
*こちらでも用意はありますが、お気に入りのもの等がある場合はご持参ください。
④持ち物 *持ち物にはすべて記名をお願いいたします。

① 多くの方にご利用いただくため、ご予約は原則連続2日間となります。
3日以上連続でのご利用については、医師が判断させていただきますのでご了承ください。
② 1日目をキャンセルされますと、2日目もキャンセルとなります。2日目のみのご利用はできません。
2日目のみのご利用になりますと、受診時と症状が異なる場合がありますので、原則連続2日間のご利用となります。
※キャンセルにつきましては、予約後に送信されるメールより、当日の朝7:00までに必ずお願いいたします。
③ 原則として、週をまたいでのお預かりは行っておりません。
金曜日に病児保育をご利用され、翌週月曜日も継続してご利用をご希望の場合は、土曜日または月曜日に再度みらいこどもクリニックをご受診ください。
④ 保育中に必要があれば、医師の判断で臨時の処置・内服をすることがあります。
その場合は事前にご連絡、または事後にご報告いたします。
※利用初回に承諾書にご記入いただきます。
⑤ 保育時間中に医療的行為(臨時の診察・検査・処置・処方など)を行った場合は、別途保険診療の自己負担金が発生します。
お支払いはみらいこどもクリニックにてお願いいたします(医療証は有効です)。
⑥ 保育中に著しく病状が悪化し、医師がお預かり困難と判断した場合は、予定より早いお迎えをお願いすることがあります。
⑦ 感染の予防には努めますが、施設の構造上、完全に避けられない場合があることをご理解ください。
⑧ 年齢相応の定期予防接種を受けていないお子様は、他児への感染拡大防止のためお預かりできませんのでご了承ください。
⑨ 投薬があるお子様は、受け入れの際に処方箋を保育士と一緒にご確認ください。
⑩ 昼食(11:00)・おやつ(15:00)をご利用の方は、食べ慣れたものをご持参ください。
(初めて口にするものは、体調の変化を招く恐れがありますのでご遠慮ください。)
※必要であれば、食事の際のエプロンをご持参ください。
⑪ ミルクを飲まれる方は、粉ミルクと哺乳瓶を必要回数分に分けてお持ちください。
⑫ 病児保育の保育時間は17:30までです。延長保育は行っておりません。
17:30を過ぎた場合は、30分につき550円の延長料金が発生しますのでご了承ください。
⑬ 当日の朝「みらいきっずなないろ」にご連絡いただく場合、電話受付時間は9:00~18:00です。
それ以外の時間帯はLINEにてご連絡ください。


